あなたは、
中堅介護士の仕事が遅いのを早くする方法を知りたい
中堅介護士の仕事が遅い原因が気になる
職場の人間関係を良くするコツを知りたい
このようにお悩みではありませんか?
中堅介護職として仕事を早くすることで、他職員に迷惑をかけないようにしたいですよね。結論からお伝えすると、中堅介護職が仕事を早くする方法は、以下のとおりです。
- 業務全体の流れを把握する
- 利用者の特性を理解する
- できる業務は早めに済ませる
- 他職員と連携する
- 他職員のやり方を吸収する
- 常に時間をみる
そこでこの記事では、
中堅介護職による仕事が遅いのを解決する6つの方法
中堅介護職の仕事が遅い4つの原因
中堅介護職の仕事が遅いことで発生する問題
中堅介護職が職場の人間関係を円滑にする6つのコツ
著者の仕事が遅かったときの経験談
について、解説しています。
この記事を読んで、中堅介護職が仕事を早くしていくための秘訣を知り、働きやすい環境を手に入れましょう。
中堅介護職による仕事が遅いのを解決する6つの方法
中堅介護職による仕事が遅いのを解決する6つの方法は、以下のとおりです。
それぞれ解説します。
業務全体の流れを把握する
仕事を早くする上で、業務全体の流れを把握することは重要です。流れを考えながら仕事することで、自分や周りの職員の動き方に見通しがつくからです。
介護業務は、以下のようにさまざまな仕事があります。
- 入浴介助
- 排泄介助
- 歩行介助
- 食事介助
- 移乗介助
- 雑務
上記は一例ですが、業務内容は日によって変わるため、職員の動き方も変化するでしょう。その日の業務の流れを把握しておくと、1つの業務に必要な時間や職員の数、利用者を誘導するタイミングなどが、調整できるようになります。
ポイントは、ただ業務の流れを理解するだけでなく、こなしていく順番を組み立てられるようになることです。そのためにも、まずは業務全体の流れを把握しておくのが、必要になるでしょう。
利用者の特性を理解する
利用者の特性を把握するのも、仕事が早くなるのにつながります。利用者の疾患や性格をつかむと、業務を円滑に進められるからです。
介護施設では、複数の利用者が入居しており、抱えている疾患などに応じて介護士の対応方法も変わります。たとえば、気が短い利用者は行動が全体的に早めです。他の利用者が食事前のトイレは30分前に行くとしたら、気が短い方は1時間前など、前倒しでの行動が予測できます。
そのような性格も把握しておくことで、介護士は業務のスケジュールを立てるとき、イレギュラーの要素を最小限に抑えられるでしょう。
結果的に、順調なスケジューリングができ、業務を円滑に進められます。
できる業務は早めに済ませる
できる業務は早めに終わらせておくと、業務のスピードを速められます。先にできる業務を済ませておくと、余裕ができてスムーズに進むからです。
介護業務の中で、利用者への介助は時間やタイミングによって、対応するときが変わります。しかし、雑務などは自分の動き方次第で、処理すべきタイミングは決められるため、早めに済ませておくことで後が楽になるでしょう。
イレギュラーな事故などが起きてしまったときは、動き方も一気に変化しますが、そのようなときにも安心につながります。
終わらせられる業務をやっておくことで、他職員からも評価され、結果的に仕事が遅い問題を解決できるでしょう。
他職員と連携する
他職員との連携は、仕事を速める上で欠かせないポイントです。自分だけで仕事の速度を上げるには、限界があるからです。
そもそも、介護職はチームワークが必須の仕事であるため、他職員との連携はなくてはなりません。他職員と連携することで、自分だけでは進めきれない業務や、対応できない利用者にも柔軟に対応することができます。
仕事を速めたい場合は、他職員と協力して業務を進めましょう。
他職員のやり方を吸収する
他職員のやり方を学ぶと、自分の仕事を速くするのに役立つでしょう。新たな発見につながり、仕事の幅が広がるからです。
他職員が、どのような流れやスピードで各業務をこなしているか吸収すれば、自分の仕事を速くするのに役立ちます。特に仕事が速い職員のやり方は、よく観察し、メモしておくとよいでしょう。
観察だけで分からない場合は、思いきってコツなどを聞いてみると、コミュニケーションにもつながって一石二鳥です。
常に時間をみる
仕事中は、常に時間をみておくことで、スピードを速められます。時間を把握して仕事すると、最善の動き方が分かるからです。
利用者への介助や雑務などをこなしているとき、時間を把握している職員と、そうでない職員では速さに差が出ます。
時間を確認して動くと、スケジュールどおりに進められているか、進められていない場合は、どのようにすれば問題なく進められるかが考えられます。
業務中に時間をみて動けるようになれば、仕事のスピード改善につながるでしょう。
中堅介護職の仕事が遅い4つの原因
中堅介護職の仕事が遅い4つの原因は、以下のとおりです。
それぞれ説明します。
業務のポイントを押さえていない
仕事が遅い原因の1つ目は、「業務のポイントを押さえていないこと」です。業務を進めていくとき、効率的に進められるようになるポイントがいくつかあります。
たとえば、以下のようなポイントを押さえておけば、業務をスムーズに進めることが可能でしょう。
- 利用者への介助は安全が分かった時点で、違う利用者にも注意を払う
- 空いた時間に掃除や消毒などを終わらせる
- 食器などは汚れがすぐに落ちるように、水や洗剤へ浸けておく
- レクリエーションを行う前には、物品などを準備しておく
反対に、重要なポイントを押さえずに仕事していると、仕事が遅い状態は改善されないため、意識して動いてみてください。
利用者と話して業務が進められていない
仕事が遅い原因の2つ目は、「利用者と話して業務が進められていないこと」です。
利用者とのコミュニケーションは、介護士の仕事をしていく上で必須です。利用者と話すことで、利用者の悩みや問題点などを調査でき、信頼関係の構築にもつながるでしょう。
しかし、利用者とのコミュニケーションに時間を割いてばかりいると、他の業務が進まなくなり、他職員からも不満の声があがります。自分なりの介護観をもって仕事をしている可能性もありますが、作業効率があまりに落ちているのも問題であるため、自分の行動を見直してみるとよいでしょう。
介助にかかる時間を把握していない
仕事が遅い原因の3つ目は、「介助にかかる時間を把握していないこと」です。
利用者へ行う介助によって、必要な時間は変わります。熟練の介護士であれば所要時間も考え、業務を進めていきますが、慣れていない介護士は時間の管理ができない傾向にあります。
そのため、業務全体の動きが想定どおりに進まず、時間に追われる状況が生まれるでしょう。
時間管理は基本的なスキルであるため、時間を確認しながら働くのを意識してみてください。
他の職員を頼らない
仕事が遅い原因の4つ目は、「他の職員を頼らないこと」です。
介護職において、利用者へのケアを成立させるには、チームワークが欠かせません。積極的にチームでの連携をとらないと、ケアがうまく進まず、業務も効率的に進められないでしょう。
仕事ができる人がなぜ他の職員を頼るのかというと、業務の効率性や利用者の安全性を高めるためです。密な連携を心がけると、チームワーク力も高められるため、その後の業務をさらに効率よく進められます。
他の職員を頼るのは、恥ずかしいことではないため、声を掛け合って仕事を進めましょう。
中堅介護職の仕事が遅いことで発生する問題
中堅介護職の仕事が遅いことで発生する問題は、以下のとおりです。
それぞれ説明します。
職員から嫌われる
中堅介護職の仕事が遅いと、職員から嫌われる可能性があります。他職員からの評判が、悪くなるからです。
仕事が遅い姿を他職員がみたとき、「もっとこうすればよいのに」など、ストレスを感じられる原因になり、評価が下がってしまいます。
そのようなとき、媚を売るのは逆効果になってしまうため、機嫌をとるのではなく仕事で貢献するのが解決策と覚えておいてください。
仕事が速くなったのをみてもらえば、自然と周りからの評価もよくなり、良好な人間関係につながるでしょう。
事故発生のリスクが高くなる
仕事が遅いことで、利用者の事故発生リスクが高くなります。段取りが悪いと、仕事を進めていく中で、利用者の動きに合わせられないからです。
仕事の速さだけがすべてではありませんが、スムーズに進められるかどうかは、介護士に問われる部分でもあります。
利用者の動きや様子には常に変化があるため、円滑に仕事を進められていないと、柔軟な対応ができません。そのような状態が、利用者の事故を引き起こすリスクにつながるでしょう。
他職員の負担が増える
仕事がうまく進まないと、他職員から嫌悪感をもたれてしまいます。自分だけでは終わらせられない仕事が他職員へ回り、負担が増えるからです。
仕事が遅いことで他職員の負担が増えると、評判が悪くなる可能性が非常に高いです。事前に仕事が遅いことを伝えて協力を依頼しておくと、他職員の受け取り方も変わるため、サポートを得られるでしょう。
注意しなければいけないのは、声もかけずに仕事を残してしまうことです。その後の人間関係にも悪影響を及ぼすため、なるべく声をかけて、相手が納得するような説明を心がけましょう。
中堅介護職が職場の人間関係を円滑にする6つのコツ
中堅介護職が職場の人間関係を円滑にする6つのコツは、以下のとおりです。
それぞれ説明します。
挨拶をする
人間関係を円滑にするには、挨拶を欠かさないのが大切です。挨拶は人間関係を築く上で、必要最低限のマナーだからです。
挨拶は流れでするのではなく、相手に対して敬意を込めてするものであるため、笑顔で挨拶をすると相手も気持ちよく返してくれるでしょう。
顔もみずに小さな声で挨拶すると、挨拶する気がない人と捉えられてしまう可能性があり、円滑な人間関係は築きにくくなってしまいます。
挨拶は社会人として基本的なものであるため、手を抜かずしっかりしましょう。
休憩中には雑談する
円滑な人間関係を築くためには、雑談も重要な要素です。雑談は、お互いの人となりを知れて、親交を深められるからです。
人によって雑談は無駄なものと感じる可能性がありますが、実は人間関係を構築する上で押さえておくべきポイントと言えます。
雑談のメリットは、以下のとおりです。
- 信頼関係の構築
- チームワークの強化
- ストレス軽減
- コミュニケーションの活性化
雑談する機会を多くもてば、人柄や悩みなどを共有できるため、関わった相手と信頼関係を築けます。
介護はチームで仕事を進める職種であり、チームワークは高いほうがよいため、雑談は決して無駄ではないでしょう。雑談は人間関係と密接なものであり、重要な要素となっています。
感謝の言葉を伝える
人間関係を円滑にしたい場合は、感謝の言葉を伝えるようにしてみましょう。感謝の気持ちを伝えると、お互いに幸せな気持ちになり、人間関係によい影響があるからです。
職員間で感謝を伝え合うと自己肯定感が上がり、よりよい関係も築けるため、回数を重ねていくと効果が実感できるでしょう。
感謝の言葉を口にする大きなメリットは、幸せホルモンと呼ばれている「オキシトシン」が分泌されることです。オキシトシンは、ストレス緩和や自律神経のバランスを整える効果があり、仕事のパフォーマンス向上も期待できます。
言葉で伝えるときはお礼だけでなく、具体的な内容も添えると気持ちが伝わりやすいため、相手に喜ばれるでしょう。仕事中は感謝の気持ちも伝えて、良好な人間関係を築いてください。
考えを共有する
自分の考えを他職員と共有すると、よい人間関係を築けます。考えを共有するのは、信頼関係に大きく関係しているからです。
人間関係を円滑にする上では、相手との間で「自己開示の原理」が欠かせません。自己開示の原理とは、一方が考えや気持ちを開示することで、もう一方も心を開きたくなる心理現象です。
自己開示をすると、以下のようなメリットもあります。
- 良好な人間関係を築ける
- 短時間で距離を縮められる
- 相手と打ち解けやすくなる
- 自己肯定感が芽生える
考えの共有は、情報交換としても効果的な方法であるため、積極的に取り入れるとよいでしょう。人間関係を円滑にするには、自分の考えを他職員と共有するのが秘訣です。
陰口は聞くだけにする
良好な人間関係を築くとき、陰口は聞くだけにしましょう。自分も一緒に陰口を言っていると、周りから信頼されなくなるからです。
職場内では、陰口が横行しているところも少なくありません。しかし、自分も陰口を言ってしまうと他職員から「陰口を言う人間」と認識され、距離を置かれてしまいます。
もし話しているときに陰口を聞いたときは、同調せずに聞き流したり、他の話題に変えたりするなどの対応をとるのが得策です。
陰口を言っている人がいても、賛同せずに聞くだけにすれば、人間関係に悪影響はないでしょう。
困っていたら助ける
困っている職員がいたら助けるのを心がけると、よい人間関係を構築できます。助けてくれる人に対しては、よいイメージをもち、信頼関係につながるからです。
介護職では、人間関係の悩みや利用者への対応方法など、さまざまな悩みをもっている介護士が多くいます。一緒に働いている職員が困っているのをみたときは声をかけると、自分のことを気にかけてくれている安心感をもちます。
また、声をかけるだけでなく問題解決のために行動すると、さらに信頼を深められるでしょう。
著者の仕事が遅かったときの経験談
私も昔は仕事が遅く、同じ職場の職員に迷惑をかけていた時期があります。
そのようなときは、コミュニケーションがいかに重要かを理解していなかったため、自己開示や助け合いなどに気が回りませんでした。結果的に他職員から「あの人がいると、こっちの仕事が増えて大変」など陰口を耳にするときもあり、辛い思いをしたことがあります。
しかし自業自得でもあるため、仕事ができる人の動き方を学ぶようにしたら、職員と会話が増えるなどのよい変化がありました。職員との信頼関係が深まり、チームワークもうまく進められるようになった結果、業務は円滑に進み、楽しく仕事ができる状況が生まれました。
この経験談が、あなたの今後の動きに少しでも役立つと幸いです。
まとめ:中堅介護職は仕事が遅い原因を知り、人間関係を円滑にしよう
今回は、中堅介護職による仕事が遅い原因や解決法などを解説しました。
結論からお伝えすると、中堅介護職が仕事を早くする方法は、以下のとおりです。
- 業務全体の流れを把握する
- 利用者の特性を理解する
- できる業務は早めに済ませる
- 他職員と連携する
- 他職員のやり方を吸収する
- 常に時間をみる
人間関係を円滑にすることで、業務の効率化を図るのも重要であるため、いかに他職員と良好な関係を築けるかが求められます。この記事の内容を参考に、良好な人間関係の構築や、仕事の効率化に取り組んでみましょう。
コメント