「江戸川区にある精神科病院のおすすめを知りたい」
「自分に合った心療内科医院が江戸川区に見つからない」
「メンタルクリニックの口コミを見ないと信用できない」
私たちはそんな悩みを解決します!
今やあちこちに乱立するメンタルクリニック。手あたり次第に受診していては、いつになっても自分に合うクリニックと出会うことはできません。今回の記事では、精神科の受診を考えている人に「江戸川区でおすすめのメンタルクリニック5選」を紹介します。
【PR】
夜間・休日診療に対応!行きたいときに通える!
精神科・心療内科なら
おおかみこころのクリニック!
- 24時間365日いつでも予約可能!すぐに相談できるメンタルクリニック
- 「駅徒歩1分」×「夜22時まで」×「最短5分で予約」で、忙しくても通いやすい!
- 経験豊富な精神科の医師が多数在籍。心理検査・心理カウンセリングおよび診断書発行の相談にも対応!
※予約増えてます!※
▼24時間365日いつでも予約!▼

選ばれている4つの理由
- 土日の休日診療に対応。充実の診療体制で平日に忙しくても予約がとりやすい!
- 女性医師によるカウンセリングも可能。男性には話しづらい女性特有のお悩みにも親身に寄り添います!
- 「家庭のこと」「仕事のこと」「性格のこと」どんな些細なお悩みでも相談OK。大学病院や精神科勤務経験のある医師が丁寧にカウンセリングします。
- 休職するときに必要となる診断書発行のご要望に真摯に対応!自立支援医療機関のため治療にかかる自己負担額を減らせます!※1
※1 条件を満たす場合のみ
※予約増えてます!※
▼24時間365日いつでも予約!▼
葛西ホームクリニック

アクセス・住所・マップ
東京メトロ 東西線 「葛西駅」 徒歩3分
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-5 アリエージュアキヤ 1F
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
14:30~18:00 | - | - | - | - | - | ● | ー |
※予約制
休診日:日曜日、祝祭日
クリニックの特徴

幅広い世代が選択できる精神科医療
葛西ホームクリニックでは、精神科・心療内科外来をはじめ、もの忘れ外来や重度認知症デイケア、精神科訪問診療を行っており、幅広い年代のニーズに応えるための診療を行っています。
受診する患者さんやその家族など、患者さんとその周りを取り巻く状態に合わせた診療を提供。また、医師やスタッフだけで方針を決めるのではなく、患者さん本人や家族が感じていることを大切にし、選択できる余地を残した診療を大切にしています。
通院できない方のための精神科訪問診療に対応
精神疾患や認知症、引きこもりが原因で、通院が難しい方のために精神科に特化した訪問診療を実施しています。
思春期・青年期から高齢期まで幅広い年代に対応しており、苦しまれている本人はもちろん家族やケアマネージャーからの相談も受け付けています。
認知症ケアにも注力
葛西ホームクリニックでは、もの忘れ外来や重症認知量デイケアも開設しており、認知症ケアにも力を注いでいます。
重症認知症デイケアは、認知症の治療及び予防を目的とした通所リハビリです。医療保険が適用されるデイケアであり、自宅までの送迎も行っています。
薬での治療に加え、認知症から引き起こされる周辺症状の予防のためのリハビリテーションを行うことで、患者さん本人の心身機能の回復や維持、家族の介護負担の軽減を図っています。
クリニックの評判

今まで生きづらさを感じ、落ち込むことも多かったため、精神科に受診したいと以前から思っていましたが、近くに出来たため受診しました。先生は若いながら的確に診断名や薬について説明してくれて分かりやすく、質問にも的確に答えてくれました。
受付の女性も最初に話をしてくれた女性も話しやすく、とても雰囲気の良いクリニックでした。
今後も通院していきたいと思っています。
(Google Mapより引用)



以前通っていたクリニックから紹介状をもらって伺いました。
前の先生から出してもらっていた薬の説明を改めてしてもらい、安心してまた通院することができそうです。優しい先生と穏やかなスタッフの方でほっとしました。
(Google Mapより引用)



対応も丁寧で話も分かりやすい。
他の精神科で診断されて自分の腑に落ちなかった所も、症状を再確認して貰え不要な薬も減らして貰えた。
(Google Mapより引用)
江戸川区で精神科クリニックをお探しなら
葛西こころのクリニック


アクセス・住所・マップ
東京メトロ 東西線 「葛西駅」 中央口 徒歩3分
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-1-17 第6カネ長ビル 7F
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~12:30 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
14:30~18:30 | - | ● | - | ● | ● | ▲ | ー |
※予約制
休診日:月曜日、日曜日、祝祭日
クリニックの特徴


困ったときに受診できるクリニック
葛西こころのクリニックでは、困ったときにできるだけ早く受診できるクリニックを目指し、診療を行っています。
初診・再診ともに予約制での診療を行っていますが、再診の方で急に具合が悪くなったり急ぎで相談したいことがある場合や、薬が足りなくなった場合などの困りごとがあるときは、当日の診療に対応しています。
当日の初診予約もできるだけ受け付けていますが、どうしても受け付けられない場合は可能な限り近い日付で予約を取ってくれ、患者さんに寄り添った診療体制をとっています。
大人の発達障害にも対応
近年、子供だけではなく大人にも少なからずみられる注意欠陥・多動性障害(ADHD)の治療にも対応。
多動や衝動性、不注意による社会生活への支障を最低限に抑えるために、生活環境や人間関係などを見直す心理・社会的治療と薬物療法を組み合わせて治療を行っています。
少ない薬の量から治療を提案
薬物療法が必要な疾患の治療にも、まずはできるだけ少ない薬の量での治療を提案しています。また、状態をみながらできるだけ早く減量できるような治療に努めています。
薬を飲みたくないという方にも強制するようなことはなく、デメリットを説明したうえで漢方薬や代替医療、様々な精神療法の中から適したものを提案しています。
クリニックの評判



もう長いことお世話になっています。初診の問合せの際は半年待ちと言われ、その間に他の病院も探すつもりでいましたがキャンセルが出て予定より早めに診てもらうことが出来ました。暫く休職してましたが症状が良くなって今は復職しています。それでも不安定な時も多く、その時々の症状に合わせて薬を変えたり調節してくださいます。先生には何でも話してくださいと言っていただき、些細なことでも悩みを吐露させていただいています。先生の患者を否定しないアドバイスにいつも心が軽くなって帰路に着きます。
(Google Mapより引用)



私は症状が軽い方なのもありますが、先生は様子をよく聞いて質問にもいろいろと答えてくださり、印象良く感じました。 また、再診は日時をある程度選べるため、スムーズに通院出来ています。
(Google Mapより抜粋)



別のクリニックに通っていたのですが、引越しでこちらに通わせて頂くようになりました。
初診までは待ちましたが、通えるようになって良かったです。ADHDやお薬について、詳しくお話して下さいました。
先生も受付の方々も丁寧でお優しく、安心しますし、信頼しております。
(Google Mapより引用)
江戸川区で精神科クリニックをお探しなら
新小岩南口クリニック


アクセス・住所・マップ
JR東日本 総武線 「新小岩駅」 徒歩6分
〒132-0031 東京都江戸川区松島4-45-7
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~13:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ● |
14:00~19:00 | - | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー | ■ |
■:13:00~16:00
休診日:月曜日、日曜日
クリニックの特徴


仕事帰りの方や当日の診療も受け付け
新小岩南口クリニックは、平日は19時まで診療を行っており仕事帰りや学校帰りにも通いやすいクリニックです。また、土曜日と祝祭日も夕方まで診療を行っているため、平日は時間が取れない方も通院しやすいのではないでしょうか。
さらに、予約を優先して診療を行っていますが、予約なしでも当日の診療を受け付けています。症状が悪化した場合や薬がなくなった場合など、急な困りごとにも対応可能です。
デイケアで社会復帰を応援
新小岩南口クリニックではデイケアを開設しており、医師の判断によりデイケア療法が受けられます。
デイケアは生活リズムを整えたい方や話し相手が欲しい方、自分の居場所が欲しい方などを対象に、社会復帰に向けたお手伝いや自分を取り戻すお手伝いをする場です。大規模で行われていますがアットホームで自由な雰囲気であるため、自分のペースに合わせて利用できます。
また、デイケア・デイナイトケアでは管理栄養士がメニュー管理を行う昼食や夕食の提供を行っています。バランスの良い食事を通した心のケアを行っていることも魅力の1つです。
クリニックの評判



パニックが再発し、初めて行きました。 心療内科は予約していてもすごく待たされるイメージでしたが、全然待つことなく診察が受けられました。 とても優しい先生でした。 話もしっかり聞いていただき、お薬も相談しながら決めてくださいました。 決して薬漬けにするというイメージはなく、寄り添って決めていただいたので安心しました。
(Google Mapより引用)



受診して感じたのですが、待ち時間が少ないように工夫しているようです。 私の診察をした先生は、薬の説明も丁寧で、症状に合わせて出してくれているように感じました。こちらのペースに合わせて話を進めて下さり、他の人はわかりませんが、私は診察前の気持ちよりも受診後は、気持ちが楽になっていました。先生もちゃんと話しを聞いてくれて適切な判断をしてくださります。 心が疲れている時に受診し、先生の言葉は穏やかに感じられました。先生もスタッフも親切で通いやすいです。
(Google Mapより抜粋)



院長先生は穏やかな先生で患者の話をよく聞いてくれ、診断と治療も的確だと思います。 私はうつ病で通院中で一時は休職を要し苦しい時期も有ったのですが、先生のアドバイスを受けながらお薬の調整も上手にして頂き、又、家族の助けを受けながら社会復帰し今は順調に改善していっている自分を実感しています。
(Google Mapより引用)
江戸川区で精神科クリニックをお探しなら
いとうメンタルクリニック


アクセス・住所・マップ
東京メトロ 東西線 「西葛西駅」 南口 徒歩1分
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-16-4 エスペランス 6F
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~13:15 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
15:00~18:00 | - | ● | - | ● | ● | - | ー |
休診日:月曜日、日曜日、祝祭日
クリニックの特徴


社会経験豊富な院長による診療
いとうメンタルクリニックでは、医療分野以外での勉強経験や企業勤務経験のある院長が診療を行っています。
うつ病・躁うつ病・不安障害・パニック障害・強迫性障害・不眠症・心身症・統合失調症・認知症などを対象に診療しており、場合によっては臨床心理士による認知行動療法が受けられます。
医療分野だけではなくさまざまな社会経験のある院長が、現代社会のストレスや辛さに寄り添った診療を行っています。
認知行動療法でうつ病を改善・再発予防
うつ病の治療において、薬物療法や医師の精神療法と平行して臨床心理士による認知行動療法も行っています。
認知行動療法では、患者さんの「現実の捉え方」や「物の見方」を臨床心理士とともに把握・整理し、認識の修正や対応策について検討することで、うつ病の改善や再発防止を図っています。
クリニックの評判



運良くすぐに初診がとれ、それからずっとお世話になっています。 事務的ではありますが話をちゃんと聞いてくれ、優しい笑顔で「うん、いいよ」と言ってもらえるだけで救われています。たまにチラッと悩みの雑談を話してしまいますがそれにも笑顔で答えてくれます。先生に会うだけでも癒されるのでよくなるまでずっとお世話になるつもりです。 たまに子連れで行くこともありますが子供にも優しいです。
(Google Mapより引用)



そんなにべたべたと優しい感じではありませんが、あまりお金がかからないように配慮してくれたり、親切で合理的な先生です。 頻繁に通うように向こうから言われたりもしないし。 忙しいだけかもしれませんが(笑) でも最善の方法を考えてくれてる感じはします。
(Google Mapより引用)



あの笑顔には ホッとさせられます 認知症の母を診てもらってますが2週間に1回あの笑顔に癒されにたく私が行ってる気分です。
(Google Mapより引用)
江戸川区で精神科クリニックをお探しなら
まめの木クリニック 発達臨床研究所


アクセス・住所・マップ
JR東日本 総武線 「小岩駅」 南口 徒歩10分
京成電鉄 京成本線 「江戸川駅」 徒歩15分
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩5-20-5
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~17:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ー |
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
クリニックの特徴


児童精神科に特化したメンタルクリニック
まめの木クリニック 発達臨床研究所は、注意欠陥・多動性障害(ADHD)や自閉症、学習障害などの発達障害を持つ子どもを支援する児童精神科に特化したクリニックです。それぞれの子どもが持っている特性を理解し、親への教育を行うことで子どもの発達を支えることに努めています。
医師をはじめ、発達専門の臨床心理士やケースワーカーがチームになって子どもの発達をサポートしています。
ペアレント・トレーニングでより良い親子関係をサポート
まめの木クリニック 発達臨床研究所では、ペアレント・トレーニングプログラムを開催しています。
ペアレント・トレーニングとは、子どもの持つ特性を理解し具体的に対応を学ぶことで、子どもとの日常生活がより穏やかに過ごせるように親をサポートするプログラムです。
プログラムは全10回にわたって行われ、他の保護者たちと悩みを分かち合い、支え合いながら子どもへの理解・具体的な対応について学びます。座学だけではなく振り返りやロールプレイ、話し合いを重ねることで、子育てによるストレスの軽減や親子・家族関係を良好にすることを目指しています。
クリニックの評判



息子が低学年の時からADHDで通ってすでに10年以上お世話になっています。 現在は予約は3か月に1度新患の予約の受付日があるそうです。 約2年前から娘もカウンセリングでお世話になっております。カウンセラーの先生には楽しかった事、嬉しかった事、モヤモヤした気持ち、不安な気持ち、辛い悲しい怒りなどその時々で親にはもうなかなか話せない事も聞いていただき、対処法など相談している様子です。 このような医療機関はなかなか予約が取れないようですが、とても信頼できるところなので、助かっています。
(Google Mapより引用)



主治医のおばあちゃま先生が毎月暖かくお話をして頂いてます。もう通いはじめて五年ほど。お薬いつも助かります。母親視点からも、子供目線からもいつもありがとうございます🍀
(Google Mapより引用)



いつも丁寧に話を聞いてくださいます。
(Google Mapより引用)
江戸川区で精神科クリニックをお探しなら