燃え尽き症候群は恋愛でも起こる?3つのタイミングには注意が必要

燃え尽き症候群は恋愛でも起こる?3つのタイミングには注意が必要

誰かを思うあまり、他のことが手につかなくなったことありませんか?
その症状もしかしたら燃え尽き症候群かもしれません。

「好きな人と付き合えたけど、すぐに冷めてしまった」
「大好きだった人にフラれて、何もやる気がおきない」

好きな人への思いが大きいほど、ふとした瞬間に燃え尽きやすくなります。

そこでこの記事では、恋愛で燃え尽き症候群になるタイミングや良くなる方法について詳しく解説します。恋愛で燃え尽きた状態から次の行動を始める手助けになれば幸いです。

目次

燃え尽き症候群になりやすい恋愛のタイミング3つ

燃え尽き症候群になりやすい恋愛のタイミング3つ

恋愛では「気になっているとき」「付き合ってすぐのとき」など、いろいろなシチュエーションがあります。

その中でも燃え尽きやすいタイミングが3つあります。

自分にあてはまっているか確認してみてください。

意中の相手と付き合えたとき

付き合って1週間の彼女に冷めました。付き合ってから初デートした後に「もういいかなぁ」と思うように毎回なってしまいます。
~~中略~~
これまで彼女ができても長くて2ヶ月くらいだし、それも付き合う前は「好き!付き合いたい!」と感情が爆発するのに告白して彼女ができた途端、「もういいかな…」と蝋燭の火が徐々に消えるように気持ちがスーッと冷めてしまいます。

恋愛の燃え尽き症候群ってどうすればいいですか?

好きになった相手と付き合うためには、さまざまな方法で注目してもらおうとしたり、好意を伝えたりします。

「付き合うこと」を目標に頑張ると、付き合えたときに目標が失われて燃え尽きてしまうケースがあります。

また、付き合えた瞬間に「ほんとうにこの人のこと好きなのかな」と考えてしまうこともあるでしょう。

燃え尽き症候群のなかでも「脱人格化」の症状が出ることがあり、頑張って付き合えた相手に冷たい態度をとってしまうかもしれません。

ライバルに負けて付き合えなかったとき

高校2年の夏。同じクラスの男の子を好きになりました。ただ彼はモテモテで他のクラスの女の子も好きという噂がありました。
毎日挨拶したり、積極的に話しかけたりと気づいたら彼のためにいろいろ行動していました。
ですが、気づいたら他のクラスの子と付き合っており、私の努力は報われませんでした。

自分以外のライバルが意中の相手と付き合ったときも、燃え尽きる可能性があります。

「意中の相手と付き合えたとき」と同じように、目指すべき目標がなくなってしまいます。また頑張っても結果が出ないため、意欲が失われやすいのです。

長年付き合った相手と別れたとき

私は、3年付き合い結婚を考えて結婚資金までためきった大好きだった彼にふられて、間が抜けています。
~~~中略~~~
でも何か間が抜けてます。
何か自分が空っぽで仕方ありません。
引用

恋愛で燃え尽き症候群?になったことがある人いますか?

長年付き合った相手だと多くの時間を共有しており、別れたときのショックも大きくなります。

大切な人と別れたことによる悲しみもありますが、努力してきたことが叶わず燃え尽きてしまうパターンもあるでしょう。

STEP
付き合っている相手とうまく関係を保てるように頑張る(相手に熱中している状態)
STEP
別れる(ふとしたタイミング)
STEP
糸が切れたようにやる気が失われる
STEP
日常生活で動けなくなる

悲しみを受け止め切れていないのか、燃え尽きているのかで対応も変わってきます。別れたあとにやる気が起きない場合は何が原因かを確認してみてください。

恋愛による燃え尽き症候群から良くなる方法5選

恋愛による燃え尽き症候群から良くなる方法5選

仕事での燃え尽き症候群と同じように、恋愛でも燃え尽き症候群を回復する方法があります。

ここからは、恋愛によってやる気を失ったときに回復する方法を5つ紹介します。

時間による解決を待つ

相手のことを忘れる・気にならなくなるまで、時間が過ぎるのを待ちましょう。

今まで自分が好意を抱いていた人を、簡単に忘れるのは難しいです。

数週間〜数ヶ月ぐらいは心に残り続けるかもしれません。その間に仕事や遊びを頑張っていると、いつのまにか忘れていたり気にならなくなったりします。

自分で努力するだけではなく、時間によって自然に気持ちが前を向くのを待ってみましょう。

今の自分の感情を受け止める

燃え尽きたときの気持ちを自分なりに整理しましょう。

今の感情を抱いた原因がきっとあります。自分の心を理解すると、その原因を見つけやすくなり、解決への近道になるかもしれません。

ときには強がって「こんなの自分じゃない」と自分を否定してしまうこともあるでしょう。

すぐに感情を整理することは難しいかもしれませんが、少しずつ気持ちをコントロールしてみてください。

恋愛以外のことに取り組む

恋愛以外に興味があることを見つけましょう。

ほかにやるべきことが見つかれば、集中して恋愛のことを忘れられるからです。

以下の中で気になるものがあれば、取り組んでみてください。

  • 旅行
  • 料理
  • 筋トレ
  • スポーツ
  • 仕事

元々趣味にしていたことや、新しくなにかを始めても良いでしょう。

自分に合ったストレス発散方法、熱中できるものに取り組んでみてください。

親しい友人に話してみる

仲が良い友人に失恋したことや燃え尽きていることを話してみましょう。

誰かに話すことで「現状」や「どんな気持ち」なのかを言語化でき、気持ちの整理がつきやすいです。

ひとりだと抱え込んでしまうことも多いですが、誰かに話すことで自分の気持ちが楽になることもあります。

また友人に相談することで、助言を貰えることもあり、やるべきことが見えてくるでしょう。

過去の恋愛としてポジティブに考える

燃え尽き状態から少し回復してきたら、今回の恋愛を良い経験と考えてみましょう。

良い経験とポジティブに捉えることで、自分がさらに成長できるかもしれません。

「やる気が出なくなった悪い経験」ではなく「今までにない初めての経験」と考えてみてください。

いつか思い出したときに「そんな面白い恋愛もあったな」と、良い思い出になっていたら燃え尽きた経験も無駄にはならないでしょう。

燃え尽き症候群から回復するのに恋愛が効果的な理由

燃え尽き症候群から回復するのに恋愛が効果的な理由

恋愛以外の原因で燃え尽き症候群になったときには「恋愛すること」が、良くなるために効果的なことがあります。

恋愛することで以下のような効果があります。

  • 職場に意識が向きにくくなる
  • 意中の相手に夢中になれる
  • 気分が明るくなる

自分の意識を「恋愛→仕事」にすることで、早く回復できるかもしれません。

なかなか良くならないと悩んでいる人は、好きな人にアタックしてみるのも良いでしょう。

ただし、恋愛にのめり込みすぎると恋愛で燃え尽きてしまう可能性があるため、注意が必要です。

まとめ

今回は、恋愛の燃え尽き症候群について、回復する方法やシチュエーションについて解説しました。

「付き合ってすぐ」や「別れたあと」などは燃え尽きやすく、回復まで時間がかかることもあります。

回復するにはいろいろな方法がありますが、時間が経つのを待ったり友人に相談したりすると、自分の感情を整理しやすく早く良くなるかもしれません。

おおかみこころのクリニックでは、仕事や恋愛などさまざまな原因で燃え尽きた人を1人1人丁寧にカウンセリングを実施しています。ぜひお気軽にご相談くださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保(たもつ)のアバター 保(たもつ) 編集者・ディレクター

理学療法士として働きつつ医療・健康分野を
中心にライターとして活動中。
「燃え尽き症候群」や「うつ病」などの
精神疾患で悩む人に寄り添えるような
メディアを運営中

目次