燃え尽き症候群の前兆かも?知らない間におきている10個の症状

燃え尽き症候群の前兆かも?知らない間におきている10個の症状

急に仕事のやる気がおきなくなった…

最近、仕事に行きたくないんだよね…

その症状、もしかしたら燃え尽き症候群かも!

どうなると燃え尽き症候群になりやすいのかな?

今まで頑張って取り組んできたことに対して急にやる気がおきなくなるのは、燃え尽き症候群が原因かもしれません。

動こうとしても「なんだか昨日と違う気がする」といったように、心や身体に違和感があらわれることも…
また職場で「いつも優秀なのに、最近ミスが目立つな」という人がいたら、燃え尽き症候群で悩んでいる可能性があります。

そんな悩みを解決するために、この記事では「燃え尽き症候群の前兆・サイン」や「悪化させない方法」についてわかりやすく解説しています。

この記事を読むことで、自分が燃え尽き症候群であることを認識して、良くなる手助けになれば幸いです。

目次

燃え尽き症候群の前兆・サイン10選【その症状は危ないかも】

燃え尽き症候群の前兆・サイン10選【その症状は危ないかも】

燃え尽き症候群は「それまでひとつの物事に没頭していた人が、心身の極度の疲労により燃え尽きたように意欲を失い、社会に適応できなくなること」とされています。[1]

別名はバーンアウトと呼ばれており、日本だけでなく世界中で多くの人が発症しています。

燃え尽き症候群の症状は「仕事に対するエネルギーが急になくなる」「周りへの態度が悪くなる」「達成感を得られない」などです。

症状について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

症状の前段階としていくつかの兆候・サインがあらわれます。
燃え尽き症候群の兆候は以下のとおりです。

兆候➀ 心や身体が疲れている

身体だけでなく心が疲れていると感じたら、燃え尽き症候群かもしれません。

会社では身体を動かすだけでなく、お客様との会話や取引先とのコミュニケーションなどで気を遣います。そのため、精神的な疲れも感じやすいです。

仕事でエネルギーを使いすぎると、燃え尽き症候群の主な症状である「情緒的消耗感(エネルギーが枯渇・消耗する)」に繋がります。

また、燃え尽き症候群では免疫機能が低下して風邪が治りにくくなるとされています。[2]

休んでも疲れが取れない人や体調を崩してからなかなか治らない人は、燃え尽き症候群の可能性があるでしょう。

兆候② 仕事をどうでもよく感じる

燃え尽き症候群では、仕事への意欲が低下するため仕事の質が下がります。

周りから「質が落ちた」「すこしサボったのかな」と低評価をつけられることもあります。他人から評価されないと自己肯定感も上がりにくいです。

仕事に対してこのような気持ちを抱いている場合は、仕事への熱量が失われているかもしれません。

  • 自分の仕事は誰でもできると思う
  • 自分の仕事の内容が恥ずかしい
  • 職場での評価を気にしない

兆候③ 物事に興味はあるがやる気が起きない

興味はあるけど身体が動かない、やる気がおきないのは前兆のひとつです。

燃え尽き症候群は「何かに興味をもち、意欲が高いまま行動できる人」がなりやすいとされています。

そのため「○○に興味はあったけど、なんだか疲れるしやめとこう」といったように行動しなくなる人は、エネルギーや意欲が失われており燃え尽き症候群かもしれません。

また、うつ病でも似ている精神的な症状がでることがあります。
うつ病との違いを知りたい人は以下の記事をご覧ください。

兆候④ 眠れない

「寝付きが悪い」「途中で起きてしまう」など満足に眠れていない場合は、燃え尽き症候群が原因かもしれません。

不眠症では身体のだるさやモチベーション・集中力が低下します。[3] このような状態で仕事をすると、本来のパフォーマンスが発揮されず満足いく結果が得られません。成果がでないと意欲低下につながりやすいです。

また「不眠症と燃え尽き症候群は強い結びつきがある」という報告がされています。[4] 不眠症の人は、身体や心に負担がかかっているため注意が必要です。

兆候⑤ 人と関わろうとしない

燃え尽き症候群では、傷ついた自分を守る防衛反応として「他人と関わりを断つ」「周囲へのあたりが強くなる」ことがあります。

具体的には以下のような行動が多くなります。

  • 同僚と話したくない
  • 小さなことが気になって怒る
  • 人に頼りたくない
  • 他人に興味がなくなる

周囲からすると「穏やかな人だったのによく怒るようになった」「話しかけても愛想がない」などの変化を感じるでしょう。

兆候⑥ 情緒が安定しない

心が疲れると感情が落ち着かなくなるため、さまざまな感情を抱きやすいです。
以下のような感情の変化が生じやすくなります。

  • 意味もなくイライラする
  • 急に涙がでる
  • 理由もなく悲しくなる
  • 元気だけどすぐネガティブな感情になる

気分が安定していない、気持ちの整理がつきにくいときは燃え尽き症候群を疑いましょう。

兆候⑦ お酒を飲む量が増える

「前よりお酒を飲む量が増えた」「毎日過度な飲酒をする」のは、身体へ強いストレスを与えているかもしれません。

燃え尽き症候群では、気づかない間にストレスを感じて意欲がなくなります。ストレス解消法としてお酒を飲む人もいますが、飲みすぎは身体に悪影響を及ぼすとされています。

身体への悪影響
  • アルコールの分解にエネルギーを使う
    →熟睡できず不眠症になる
  • ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が増える
    →ストレスがかかりやすくなる

兆候⑧ 完璧を目指してしまう

仕事を完璧にこなそうとする人は燃え尽き症候群になりやすいです。

完璧を目指すために常に先のことを考えていると、糸が張ったような緊張した状態が続きます。気を遣った状態が続くと、ふとした出来事で緊張の糸が切れてしまいやる気がなくなりやすいです。

以下のような行動は無意識に気を張っているかもしれません。

  • 生活を犠牲にしてでも仕事の出来を目指す
  • 求められていないことも完璧にやろうとする
  • 他人にいいものを見せなきゃいけないと思っている

兆候⑨ 集中力が続かない

身体や心に違和感があると、意識が仕事以外の別のことに向いてしまい集中できなくなります。

ほかにも、取り組んでいる仕事の難易度が高いと自分が思うように仕事を進められず、集中が切れてしまうこともあります。

集中が途切れている状態は以下のとおりです。

  • すぐに別のことが気になってしまう
  • 仕事の途中で5分に1回休憩を挟んでしまう
  • 簡単な作業が出来なくなっている

集中が続かないと仕事が進まず結果がでなくなります。達成感を得られないため燃え尽き症候群に繋がります。

兆候⑩ 職場に行きたくない

仕事へのモチベーションが低下していると「職場に行きたくない」という気持ちが強まります。

以下のように感じるときは、燃え尽き症候群の可能性があります。

  • 朝の準備が進まない
  • 会社を前にすると足取りが重くなる
  • 出勤しても早く帰りたい

「上司と上手くいってない」や「仕事が難しい」など職場にストレスを感じると、職場へ行くことが苦痛になりやすいです。

燃え尽き症候群のセルフチェックリスト

燃え尽き症候群にあてはまるかセルフチェックで確認しよう

ここまで、燃え尽き症候群で気にかけるべき兆候やサインを紹介しました。
「自分が燃え尽き症候群かも」と思った方は、以下のチェックリストを試してみてください。

  • こんな仕事、 もうやめたいと思うことがある
  • われを忘れるほど仕事に熱中することがある
  • こまごまと気くばりすることが面倒に感じることがある
  • この仕事は私の性分に合っていると思うことがある
  • 同僚や患者の顔を見るのも嫌になることがある
  • 仕事のために心にゆとりがなくなったと感じることがある
  • 今の仕事に、 心から喜びを感じることがある

労働政策研究・研修機構 バーンアウト(燃え尽き症候群)から抜粋[5]

このチェックリストは、世界中で使われているMBI(Maslach Burnout Inventory:バーンアウト尺度)を日本人向けに改良しています。「全くない」「稀にある」「時々ある」「しばしばある」「いつもある」の5段階で答え、燃え尽き症候群の可能性があるかどうかを確認しています。

チェックリストについて細かく知りたい人は、こちらもご覧ください。

燃え尽き症候群を悪化させない4つの対処法

燃え尽き症候群を悪化させない4つの対処法

燃え尽き症候群の兆候があらわれたら、以下の対処法を試してみてください。

燃え尽き症候群では「ストレスを感じる原因をなくす」「ストレスを発散する」ことが大切です。

それぞれ解説していきます。

対処法➀ 安静にする

仕事は休み、自宅で安静にするようにしましょう。

燃え尽き症候群は身体と心が疲れています。責任感が強い人やまじめな人は「なにかしなきゃ」と思いがちです。

そこで働かずに「横になる」「なにも考えない」といったように、何もしないことを意識してみてください。

対処法② プライベートを充実させる

仕事以外に熱中できることを見つけましょう。

仕事だけに意欲が向くと燃え尽きやすくなります。プライベートが充実すると、身体をリフレッシュできてストレスを発散できます。

「仕事に集中しすぎているな」と感じたら、自分の好きなことや趣味を楽しんでください。

おすすめの趣味
  • クッキング
  • ランニング
  • スポーツ
  • ゲーム

対処法③ 仕事環境を変える

職場でストレスを感じているなら業務内容や部署を変えてもらうようにしましょう。

飲食業界や医療職など人と接する機会が多い仕事は、対人でのストレスを感じやすいです。

対人関係でストレスを感じるときは、人と接する機会の少ない業務に変更してもらうと、ストレスを感じにくくなります。

対処法④ 話しやすい人に相談する

燃え尽き症候群かもと思ったら、友人や家族など自分が信頼している人に相談しましょう。

ひとりで抱え込むとネガティブな気持ちになりやすいです。「自分のことを理解している人がいる」「困っても誰かに話せる」という環境があるだけで気持ちが楽になります。

身近で相談できる人がいない場合は病院クリニックで相談してみてください。

燃え尽き症候群から回復する方法については、こちらで詳しく解説しています。

まとめ

この記事では、燃え尽き症候群の前兆やチェック方法について解説しました。

燃え尽き症候群の兆候は「心や体が疲れている」「人と関わろうとしない」「職場に行きたくない」などがあります。

燃え尽き症候群の前兆がみられたら、しっかり休んだり周りに相談することで、身体や心への負担を減らせます。
周りの人と協力しながら、燃え尽き症候群が悪化するのを防ぎましょう。

おおかみこころのクリニックでは、専門医によるカウンセリングを実施しています。
ひとりで抱え込まずに気軽にご相談くださいね。

参考文献
[1] バーンアウトシンドローム|e-ヘルスネット
[2] Mohren DC, Swaen GM, Kant IJ, van Amelsvoort LG, Borm PJ, Galama JM. Common infections and the role of burnout in a Dutch working population. J Psychosom Res. 2003;55(3):201–8.
[3] 不眠症|e-ヘルスネット
[4] Galit Armon, Arie Shirom, Itzhak Shapira,Samuel Melamed. On the nature of burnout-insomnia relationships: a prospective study of employed adults.J Psychosom Res. Volume 65, Issue 1, 2008;65(1):5-12
[5] バーンアウト(燃え尽き症候群)―ヒューマンサービス職のストレス 日本労働研究雑誌、558,54-64.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保(たもつ)のアバター 保(たもつ) 編集者・ディレクター

理学療法士として働きつつ医療・健康分野を
中心にライターとして活動中。
「燃え尽き症候群」や「うつ病」などの
精神疾患で悩む人に寄り添えるような
メディアを運営中

目次