MENU

頭頂部の薄毛は治る?つむじはげの原因や基準を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

頭頂部は自身よりも他人から見えやすい部分なので、身体の中でもより一層気になる部位でしょう。

頭頂部が薄くなってきた気がする

つむじ周りが薄くなる原因はあるの?

上記のような「頭頂部に関するお悩み」は男女問わずに、誰にでも起こり得るお悩みの一つです。

本記事では、頭頂部の薄毛に関して考えられる原因や基準について、詳しく解説します。

日々の乱れた生活習慣や間違ったヘアケアは、知らず知らずのうちに、薄毛の原因となることがあります。

また、頭頂部の薄毛は進行性の病気であるAGAの可能性もあるので、少しでも気になったり心配な方は、病院や専門のクリニックでの受診がおすすめです。

AGAも生活習慣やストレスなどが原因の薄毛も、早期に対策や治療を始めることで、改善していくことが期待できます。

つむじ周りの髪の毛が気になる方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

この記事の監修者

 

大村 アラン

大村アラン先生メッセージ

おおかみ美容のクリニックで技術指導顧問を務めております、医師の大村亞蘭です。

佐賀大学医学部を卒業後、これまで美容外科・美容皮膚科などで幅広い臨床経験を積み、医療の現場で一人ひとりの患者さまと向き合ってまいりました。 当院は「元気もキレイも叶えたい」という想いを大切に、まるで美容院に通うような気軽さで来ていただけるクリニックを目指しています。

「この治療を試してみたい」 「まずは気になる部分だけやってみたい」 「初めての美容医療で不安…安心して相談できる場所を探している」 そんなお気持ちに寄り添い、医学的根拠に基づいた安全で効果的な治療をご提案いたします。

経歴
資格

日本美容外科学会 会員
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定医

目次

「頭頂部を見られてる気がする」「つむじ周りの地肌が気になる」ふとした時に気になるのが、自身では見えにくい頭頂部。

頭頂部薄毛(つむじはげ)は、誰にでも起こり得る、デリケートなお悩みでしょう。

こちらの章では、頭頂部の薄毛について考えられる原因について詳しく解説します。

AGAの発症

急に頭頂部が薄くなったり、抜け毛が増えた場合、「AGA」という進行型の病気を発症している可能性があります。

ホルモンの影響などで、男性に多く発症するイメージがありますが、女性も起こり得る病気の一つです。

薄毛の原因がAGAの場合、AGAを専門とするクリニックもありますので、まずは病院での受診をおすすめします。

市販薬では取り扱いのない、薄毛に有効なミノキジルなどの治療薬などを処方してもらい、効果的に治療を進めていくことができます。

遺伝的な影響

薄毛の原因として、遺伝も密接な関係性があるとされています。

父方・母方に限らず、男性ホルモンの遺伝は影響を受けやすいといえます。

ご家族で薄毛・抜け毛に悩まれている方がいる場合は、普段からAGAの予防や対策を意識して過ごせると良いでしょう。

遺伝的な要素があるからといって、必ず髪の毛が薄くなってしまうわけではありません。

生活習慣の悪化

日々の生活習慣は、頭皮の健康状態につながる血流に影響があるため、薄毛の原因と密接な関係があります。

  • 睡眠不足
  • 栄養の偏り
  • 喫煙習慣

喫煙や睡眠不足などは血流の動きが悪くなるため、頭皮が固くなってしまい毛髪サイクルが乱れてしまうことが考えられます。

毛髪サイクルが乱れて頭皮の健康状態が良くなければ、毛根に栄養が行き渡らず、抜け毛や薄毛の原因となってしまいます。

ストレスによる自律神経の乱れ

過度なストレスは、自律神経の乱れを引き起こします。

自律神経の乱れによる緊張状態が続くと、血の巡りが悪くなることが考えられます。

血流が悪くなると、頭皮も硬くなるため、毛髪サイクルの乱れにつながります。

頭皮の健康状態を守るために、身体を休めることや、精神的なストレスを減らすことも大切です。

病気や薬の副作用

病気などをして身体が健康状態ではなければ、免疫機能は低下し、毛にも栄養が届かない可能性があります。

病気や薬の影響でヘアサイクルが乱れると、抜け毛を感じることもあるでしょう。

お薬を服用すると、病気の症状を緩和する一方で、副作用が起こることも考えられます。

服用したお薬の効果によっては、毛根の細胞分裂にも影響があることがあります。

つむじはげは思い込み?頭頂部薄毛の基準や見分け方

つむじ周りが薄くなっていると感じても、実は毛の流れや分け目の形がついてしまっていて、つむじはげと思い込んでいる場合もあります。

ですが、頭皮が赤くなっている、コシや艶があからさまになくなった場合には注意が必要です。

こちらの章では、「頭頂部薄毛が毛流れによるものなのか」についての基準をお伝えしますので、見分けるためにぜひ参考にしてください。

つむじ周辺の毛の流れがはっきりしているかどうか

つむじの周辺の毛は、渦巻状になっていることが多く、毛の流れがわかりやすい場所です。

太くてコシがある毛であれば、つむじの流れもわかりやすいので、薄毛ではなく健康的な毛質でしょう。

ですが、頭頂部の毛が細かったり広範囲で薄くなっていると、つむじの流れがわかりずらくなってしまうことも。

つむじ周りの毛の流れが粗くてわかりずらい場合、頭頂部が薄毛になっている可能性があります。

頭頂部の頭皮が透けて見えるか

つむじ周りの毛髪がしっかり生えそろっている状態であれば、薄毛ではなくつむじ周りの流れが強いだけと考えられます。

ですが、地肌である頭皮が見えている状態であれば注意が必要です。

頭頂部の頭皮が毛に覆われずに透けて見える場合、それはつむじではない可能性があります。

元々、つむじ部分は頭皮が見えやすい部位ですが、広範囲に地肌が見えるようであれば、頭頂部の薄毛が原因である可能性が高いです。

頭皮が赤色の場合は危険信号

頭皮の状態が赤みを帯びている場合は、炎症を起こしている可能性があり危険な状態です。

頭皮が赤色なのは、痛みや痒み、腫れているなど、さまざまな原因で炎症を起こしていることが考えられます。

炎症が起きている状態を放置してしまうことは、状態の悪化に繋がります。

赤みがある状態で、洗浄力が高いシャンプーを使用した場合、刺激となってさらに悪化してしまう可能性もあります。

頭頂部は見えずらい部分ではありますが、頭皮の健康状態を健やかに保つためにも、鏡などを用いてチェックしてみるようにしましょう。

つむじ周辺の髪や毛根の状態を確認

つむじ周りは、1本1本の毛の流れが強い部分なので、分け目がつきやすい部分です。

ですが、毛根や毛質が以前と比べて変化があった場合、注意が必要です。

  • 髪の太さや艶・コシがあるか
  • 毛根の形状

髪の太さが細くなると、抜けやすくなったり、からみやすくなったりします。

髪の毛質が変わり、コシや艶がない場合はパサついた印象になります。

毛根がやたら油っぽい状態であったり、反対に乾燥していてかさぶたになっているなど、つむじ周辺の頭皮をしっかり確認しましょう。

頭頂部薄毛(つむじはげ)は治る?

頭頂部が以前と比べて薄くなったと感じると、「治るのかな?」と心配になってしまう方もいるでしょう。

結論、薄毛や抜け毛の原因によっては、一時的なものとして改善していく可能性があります。

ストレスや生活習慣の悪化が原因で薄毛になった場合は、原因が改善されることで、薄毛状態が治る場合があります。

生活習慣が原因であれば質の良い睡眠や食事面、ストレスが原因であればリラックスできるよう気を付けるなど、日々の生活に無理なく取り入れてみましょう。

一方でAGAなどの病気が原因で薄毛なった場合は、早期対策が有効ですので、病院での診察をおすすめします。

頭頂部薄毛(つむじはげ)の治し方として、まずは生活習慣の改善や正しいヘアケアを知ることが大切です。

これからお伝えする内容は、頭頂部薄毛(つむじはげ)の予防にもつながるので、ぜひ生活の中で意識しながら取り入れてみてください。

頭頂部薄毛(つむじはげ)の治し方について、4つの項目に沿って解説します。

生活習慣全般を見直す

生活習慣は、頭皮の健康状態と密接な関係があります。

偏った食生活や質の悪い睡眠が続くと、栄養が頭皮にまで行き渡らなく、毛が抜けたり細くなり薄毛の原因になってしまいます。

  • バランスの良い食事
  • 睡眠の質
  • ストレス発散

上記のように、日々の生活週間全般を見直し気を付けることで、薄毛の防止や予防に繋がります。

正しいヘアケアを行う

正しいヘアケアを意識することも、頭皮の健康状態を健やかに保つために大切なポイントです。

間違ったヘアケアを続けていると、知らず知らずのうちに髪や頭皮を傷つけてしまうことがあります。

  • 半乾きの状態を避ける
  • ブラッシングは優しく行う
  • 頭皮の状態に合わせたシャンプー剤を選ぶ

上記のようなことに気をつけて正しいヘアケアについて意識してみましょう。

頭皮の状態が健康であれば、発毛しやすく、抜けずらくもなることが期待できます。

市販の育毛剤や発毛剤を試す

頭頂部の薄毛を治すには、市販の育毛剤や発毛剤を使用するのも一つの手です。

ドラックストアや通販などには、市販で購入できる育毛剤や発毛剤が販売されています。

クリニックなどに通院することに抵抗がある人にとって、手軽に育毛や発毛効果が期待できる商品を購入できるのは、嬉しいポイントでしょう。

血行を促進させる効果があるものや、根本からの毛髪の立ち上がりが期待できるものなどがあります。

【おすすめ】AGA専門クリニックや病院で治療を受ける

頭頂部の薄毛が気になったら、「AGA」を取り扱っているクリニックや病院で、一度診てもらうことをおすすめします。

薄毛の原因がAGAであった場合、AGAは進行性の病気であるため、早期の対策が必要です。

医師が治療が必要である状態なのかを判断し、あなたにあった適切な処置や処方をしてくれるでしょう。

何よりも、AGAは早期発見により進行を遅らせることも期待できます。

AGAで病院に足を運ぶことに抵抗がある方は、AGA治療を取り扱うオンラインクリニックもあるので、そちらもおすすめです。

頭頂部薄毛(つむじはげ)は高校生でもなる?

脱毛症は成人した大人だけではなく、10代でも起こり得る病気です。

多くはありませんが、頭頂部薄毛(つむじはげ)は高校生などの年齢層が若い方でも発症することがあります。

違和感や抜け毛が増えたなどの心配があれば、クリニックに足を運ぶなどの早期対策が大切です。

脱毛症は10代でもなることがある

「脱毛症」は10代でもなることがあるため、発症するのに年齢はあまり関係ありません。

脱毛症を発症した際に考えられる原因として、栄養不足・ストレス・不眠などがあります。

また、10代であれば成長過程でホルモンバランスが乱れたり、安定していないことも原因の一つでしょう。

監修医師のコメント
大村 アラン

10代の脱毛症の場合、長期的ではなく一時的な脱毛で自然に改善していくこともあります。
しかし、まずは原因を解明するためにも専門の病院を受診することをおすすめします。

早期対策がおすすめ

脱毛症はさまざまな種類があります。

  • 円形脱毛症
  • 男性型脱毛症
  • 女性型脱毛症
  • 単発型
  • 多発型

上記のような脱毛症以外にも、先天性によるものや頭皮の油分が過剰に分泌されることが原因のものなどがあります。

脱毛症の種類は異なりますが、いずれも早期の対策が重要です。

一度、皮膚科など専門のクリニックや病院を受診してみましょう。

進行性である脱毛症でも、早期に対策や治療を始められることで進行を食い止めたり、改善を見込むこともできます。

頭頂部薄毛(つむじはげ)の簡単な隠し方

頭頂部は自身が正面から見た際には、見えずらくわかりにくいですが、椅子に座った時や背後からの他人の目線は気になる部分です。

薄毛が気になったときに、さっと簡単にできる対処法をいくつかおさえておくとよいでしょう。

以下で頭頂部薄毛(つむじはげ)が目立ちずらくなる方法を紹介します。

定期的に分け目を変える

分け目を固定していつも同じ所で分けていると、跡がつきやすく分け目がはっきりしてしまいます。

分かれ目がしっかりついてしまっている状態だと、地肌が見えやすくなるので、その部分の髪が薄い印象を与えます。

定期的に、左右や少し奥の方など分け目を変えることで、分かれめが目立ちにくくなります。

ドライヤーで髪を乾かすときに、意識して分け目を変えながら乾かすとよいでしょう。

髪型を工夫する

頭頂部の分け目がわかりずらくなるように、髪型を工夫することもおすすめです。

担当の美容師・理容師と相談しつつ、自分に似合う髪型で頭頂部薄毛(つむじはげ)をカバーしましょう。

  • 頭頂部にパーマをかける
  • 頭頂部に段を入れてもらう
  • 短髪にすることで、根本をふんわりさせる

上記にあげたようなカバー方法であれば、頭頂部の粗い部分を目立ちにくくすることができます。

髪自体が長髪であると髪の重さでボリュームを出すことが難しいため、ある程度短く切ることでボリュームは出しやすくなるでしょう。

薬品を使用しますが、頭頂部にパーマを当てるとボリュームが出やすくなり、つむじ周りの分け目が目立ちにくくなります。

頭頂部薄毛にミノキシジルは効果がありますか?

ミノキシジルは、頭頂部の薄毛にも効果があります

ミノキジルは薄毛の治療薬として、日本皮膚科科学会に有効な治療薬であると推奨されています。

女性でも頭頂部が薄毛になることはありますか?

女性も頭頂部が薄毛になる可能性はあります。

要因としてホルモンの変化や、加齢、血行不良、ストレスなどさまざまなことが考えられます。

頭頂部の薄毛は初期段階でもクリニックや病院に行ったほうがいいですか?

初期段階であっても、一度クリニックや病院で診察を受けてみると良いでしょう。

早期治療をすることで進行を防げることにも繋がります。

まとめ

本記事では、頭頂部の薄毛について考えられる「原因」や「対策」について紹介しました。

「急に抜け毛が増えた」「地肌が以前よりも目立つ気がする」など、頭頂部の薄毛は誰にでも起こり得る悩みです。

分け目やつむじ周りの流れが要因である場合もありますが、AGAなどの進行性の病気である可能性もあります。

頭頂部の薄毛に関して通院に抵抗がある方は、オンラインクリニックでの受診もおすすめです。

薄毛になる原因は、AGA以外にもさまざまなことが考えられますが、医師による診察や適切な対処法を行うことで、原因を知り、進行を食い止め改善していく可能性は十分あり得ます

まずは早期の対策が大切なので、この記事で紹介した「薄毛に対する対策方法」もぜひ参考に実践してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元気もキレイも叶えたいまるで「美容院」みたいに通えるクリニックです。
「この治療をしたい」「この治療だけをしてみたい」「初めての美容クリニックで不安。安心して通えるクリニックを見つけたい」そんな願いをそのまま叶えるクリニックです。髪を切りたいと思った時「美容院」を予約するように、当院も気軽に予約できる体制、金額としています。熟練のスタッフがしっかりとご対応させて頂きます。

目次