「一日何もせずに休日が終わってしまう」
「休日寝てばかりの自分を何とかしたい」
「休日無気力症候群とは?」
などと悩んでいませんか?
休日無気力症候群とは、休日になると何もやる気が起きず、寝てばかりになってしまうもの。平日は何とか仕事に行けているけど、休日はどこも行きたくなくベッドの上から動けないという方もいるのではないでしょうか。
休日無気力症候群を悪化させないためには、しっかり休んで生活習慣を整えることが大切です。今回は、休日無気力症候群のセルフチェックリストや悪化させないためのポイントを解説します。
また、同じ内容の動画も用意しています。動画の方が分かりやすい方は下記からご覧ください。
クリニックでは、休日無気力症候群の方に寄り添った治療が可能です。休日何もやる気が起きないという方は、専門の医療機関を受診しましょう。
24時間予約受付中
休日無気力症候群とは?
休日無気力症候群とは、平日は仕事に行けているのに、休日になると何もやる気が起きず寝てばかりになる症状のこと。平日の疲れやストレスによって、休日動けないという方も多いでしょう。
そのような方は、休日無気力症候群を疑ってみてください。休日無気力症候群が悪化するとうつになってしまうこともあるため、早めの対策が必要です。無理して身体を壊さないように、症状が当てはまっている場合はクリニックを受診しましょう。
休日無気力症候群のセルフチェックリスト
休日無気力症候群のセルフチェックリストは下記の通りです。当てはまっている症状がないかチェックしてみましょう。
【休日無気力症候群チェックリスト】
✔ 休日にやる気が起きない
✔ お昼過ぎにしか起き上がれない
✔ 休日の最後は仕事が憂うつになる
✔ 部屋が汚くなる
✔ 整理整頓ができない
✔ 休み明けは身体がだるい
✔ 出勤前に朝に吐き気がする
✔ 頭痛や心身の不調がある
✔ 月曜日が来ないでほしい
休日無気力症候群は、休日になるとやる気が起きず何もできない症状が特徴です。お昼過ぎにしか起きられず、目を覚ましてもだるくて身体が動かせない方は休日無気力症候群かもしれません。
整理整頓ができず部屋が汚くなったり、心身の不調があったりする場合は速めにクリニックを受診しましょう。早めに受診することで、うつ病の発症を防げることがあります。
休日無気力症候群になりやすい人の3つの特徴
休日無気力症候群になりやすい人は、下記のような特徴があります。
休日になるとやる気が起きないという方は、3つの特徴に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
真面目で頑張り屋さん
周りの期待に応えようとして頑張りすぎてしまう真面目な方は、休日無気力症候群になる可能性があります。平日は周りの期待に応えようとして頑張りすぎてしまいますが、休日はそのストレスから動けなくなってしまうのです。
自分で決めた目標がないと、突然無気力に襲われることもあります。そのため、休日は外に出てみたり趣味を始めてみたりするなど目標を設定してみましょう。
何事も完璧にしないと気になってしまう
100%うまくいかないと失敗と感じる方は、休日無気力症候群になってしまうかもしれません。何事も手抜きできないため、エネルギーを使い果たしてしまい、休日に動けなくなってしまうのです。
何事も完璧にするのは素晴らしいことですが、知らないうちに自分を追い込んでしまっている可能性も。時には手を抜いて、そこそこの力で過ごすのも心の健康を保つためには大切なことです。
負けず嫌い
人と比較して自分が負けていると感じると、気力を失ってしまう場合があります。負けたと感じるとエネルギーが急になくなってしまい、休日に動けなくなってしまうことも。休日無気力症候群を予防するためには、人と比べすぎないことが大切です。
負けず嫌いの方は、休日無気力症候群になってしまう可能性があるため、人のことを気にしすぎないようにしましょう。
休日無気力症候群を悪化させないための5つのポイント
休日無気力症候群を悪化させないためには、下記の5つのポイントを押さえておきましょう。
休日無気力症候群が悪化すると、うつ病を発症する可能性もあります。休日になると何もやる気が起きないという方は、5つのポイントをチェックして早めに対処してみてくださいね。
思いきり休む
休日に何もやる気が起きないのは、心が疲れていることが原因です。休日無気力症候群かもしれないと感じた方は、まずは思いきり休むことから始めましょう。仕事もしばらく休んで、身体や心を回復させるための期間を作ってみてください。
仕事を休んででもしっかり心身を回復させることが大切です。リラックスできる空間を整えたり、気分転換に出かけてみたりするのがおすすめです。思いきり休めば、休日無気力症候群の悪化を抑えられます。
生活習慣を整える
平日の仕事が忙しいと、身体や心に余裕がなくなり疲れやすくなります。疲れやすくなると、休日は何もできないことも少なくありません。生活習慣を整えることで、疲れにくい身体を目指せます。
食事のバランスや睡眠をしっかり取ることで、無気力から回復できるきっかけになります。休日無気力症候群の悪化を防ぐためには、生活習慣を整えて、規則正しいリズムを意識しましょう。
日光を浴びながら散歩する
適度な運動は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが増えて、身体と心を安定させる効果があります。休日無気力症候群を改善するためには、軽い散歩で心を安定させましょう。日中に散歩すると、日光によって精神疾患を防ぐもとになるビタミンDを補えます。
1日5分でも構わないので、日光を浴びながら散歩することが休日無気力症候群の改善につながります。休日に何もやる気が起きず、動けないという方は少しずつ散歩を取り入れてみてください。
人間関係を見直す
人間関係に悩みがある場合、何もやる気が起きなくなることも少なくありません。誰にも会いたくないので、外に出るのが面倒だと感じる方もいるのではないでしょうか。そのような方は、人間関係を見直してみましょう。
ストレスを感じるポイントがわかれば、無気力の状態から回復できるかもしれません。学校や職場を変えるのは難しいですが、うつ病を発症しないためにも思いきった決断が必要な場合もあります。
誰かに相談する
信頼できる友人や医療機関に相談してみると、解決の糸口が見つかるかもしれません。友人や家族などの第三者から見るとストレスの原因がわかることも。場合によっては、適切な治療が必要なこともあるので、信頼できる人に相談してみましょう。
休日無気力症候群の悪化を防ぐためには、相談するのもおすすめです。これ以上悪化させないためにも、不安なことや自分の状況を話してみてはいかがでしょうか。
まとめ
休日無気力症候群になるのは、真面目で頑張り屋さんな方が多い傾向にあります。何事も100%の力で頑張ってしまうために、気が抜けない代償が休日に回ってしまうのです。
なかなか起きられない方や、ベッドから動けないという方は休日無気力症候群を疑ってみましょう。休日無気力症候群は悪化すると、うつ病を発症するおそれもあります。しっかり休んで生活習慣を整えることで、休日無気力症候群を悪化させないことが可能です。
休日になると身体を動かせないという方は、クリニックを受診してみましょう。
24時間予約受付中