相手の目をじっと見たり、視線を外したりすることに不安や苦手意識を感じることはありませんか。
自分の視線がほかの人に不快感を与えるのではないかと感じたり、相手の視線によって恐怖を覚えたりする視線恐怖症。
社交不安障害のひとつであり、この病気に悩んでいるでしょう。
この記事では、視線恐怖症の種類やチェックリスト、治し方を解説しました。視線恐怖症かもしれないと不安を感じているあなたが、自分の傾向を知り悩みを解決できる手助けができると幸いです。
視線恐怖症の3種類
視線恐怖症は、おもに以下の3つに分けられます。[1]
それぞれを詳しくみていきましょう。
自己視線恐怖症
自己視線恐怖症とは「自分の視線が相手に不快感を与えているのではないかと感じる症状のこと」です。[1]
脇見恐怖症とも呼ばれています。
たとえば、人と話をしているときに相手を不快にさせないように目をそらして周りを見たりうつむいたりします。
何の事情も知らない相手にとっては、そのような態度に不信感を覚えるケースもあり、コミュニケーションがぎこちなくなる場合もあります。
他者視線恐怖症
他者視線恐怖症とは「ほかの人の視線に強い恐怖や不安を感じる症状のこと」です。[1]
実際に、ほかの人の視線が自分の行動を監視していると感じたり、ほかの人から視線を向けられないように街中や人混みを避けたりします。ほかにも、職場でのプレゼンテーションをおこなう場で、視線を気にして過度に緊張することもあるでしょう。
結果として、電車やバスなどの公共交通機関を利用できなくなったり、職場に行けなくなったりするため社会生活に影響する恐れがあります。
正視恐怖症
正視恐怖症とは「相手と目を合わせることに恐怖を感じる症状のこと」です。[1]
一例を挙げると、ほかの人と目を合わせることを極度に恥ずかしく感じることや、自分の欠点が見抜かれているのではないかと感じる場合があります。
親しい友人との会話やレストランで向かい合って食事をするときでも目を合わせられないため、相手に冷たい印象を与え友人関係が悪くなることがあります。
視線恐怖症のチェックリスト
ここでは、視線恐怖症のチェックリストを用意しました。以下8つの項目にそれぞれ回答してください。
項目 | 点数 | |
1 | 自分が視線を合わせると相手を不快にさせる | 1・2・3・4・5 |
2 | 自分と目があると相手は困惑する | 1・2・3・4・5 |
3 | 注目を浴びることが苦手 | 1・2・3・4・5 |
4 | ほかの人は自分のことをネガティブに見ている | 1・2・3・4・5 |
5 | 正面にいると目のやり場に困る | 1・2・3・4・5 |
6 | 凝視する、もしくは目を全く合わせない | 1・2・3・4・5 |
7 | よく視線について考えている | 1・2・3・4・5 |
8 | 目を合わせなくてはならないとがんばることがある | 1・2・3・4・5 |
1:全くそうは思わない、2:あまり思わない、3:どちらでもない、4:ややそう思う、
5:非常のそう思う
チェックリストで該当する項目が多い人ほど、視線恐怖症であるリスクが高いと言えます。
ただし、視線恐怖症と診断するのは精神科や心療内科の医師であり、このチェックリストでは診断できません。あくまで目安として、自分の症状をチェックしてみてください。気になる症状がある方は、すぐに医師に相談しましょう。
24時間予約受付中
視線恐怖症の症状
視線恐怖症には、自分や相手からの視線に不安や恐怖を感じるほかに、以下のような身体的な症状があります。[1]
- 動悸
- 震え
- 発汗
- 赤面
- 下痢
- 混乱
症状があらわれることに不安や恐怖を感じると、視線恐怖症の方は人付き合いを避けたり、外出しなくなったりします。この状況を放っておくと、日常生活に影響する恐れがあるため、症状に悩んでいる方は一度病院を受診しましょう。
視線恐怖症への5つの対処方法
ここでは、視線恐怖症への対処方法を詳しく解説します。
それぞれをみていきましょう。
全員に好かれることはないと割り切る
視線恐怖症の方は「人に嫌われたくない」「人から変に思われたくない」と考えてしまいがちです。
たとえば、10人いたら10人から好かれようとします。また、せめて嫌われたくないと考えるため、ほかの人に不安感や恐怖心を抱くのです。
そのため、ほかの人から嫌われても仕方がないと考えたり、全員に好かれることはないと割り切ることが大切です。
有酸素運動をおこなう
有酸素運動をすることで、全身の機能が働いてやる気や幸福感を与えてくれるホルモン(ドパミン)が体内に流れるため、ネガティブな気持ちを抑えられます。[2]
具体的には、以下のような運動をすると良いです。
- ヨガ
- スイミング
- ウォーキング
こういった運動を生活の中で無理なく取り入れられると良いでしょう。
何らかの事情により運動ができない場合は、車やバスを使わずに歩いて買い物に行ったり、エレベーターではなく階段を使ったりしてください。
自分に合った方法で運動を取り入れられると、ドパミンの影響で前向きに考えられるでしょう。
家族や友人に症状を理解してもらう
視線恐怖症の方は、思いを打ち明ける機会がなく、ひとりで悩みを抱え込みがちです。
ただし、視線恐怖症の症状があらわれる要因のひとつは不安であり、その不安を取り除くことが重要です。
視線恐怖症の症状やその症状で悩んでいること、日常生活で困っていることなどを家族や友人に打ち明けてみてください。
さらに、互助会や患者の会に参加すると、悩みを共有できたり、同じ境遇のメンバーにありのままの思いを伝えられたりすると、自分の状況を分かってくれるという安心感を得られるでしょう。
視線恐怖症の症状を軽減できるため、この安心感が大切です。
姿勢を正す
背筋を伸ばして胸を張る姿勢は、自信を持ちやすいです。一方で、猫背になっているときは気分が沈み、不安を感じやすいです。
姿勢を正すことで、腹式呼吸となり肺がしっかりと広がるため、深くゆっくりとした呼吸ができます。この深い呼吸には身体をリラックスさせ、緊張が和らぐ効果を期待できます。[3]
そのため、視線恐怖症の症状でつらくなったときは、姿勢を正したうえでお腹に手を当ててゆっくり深呼吸をしてみてくださいね。
精神科や心療内科を受診する
動悸や震え、発汗などの症状が強くあらわれ、視線恐怖症の症状をコントロールできないときもあるでしょう。この状態を放っておくと、さらに症状が悪化して病状が進行する可能性があります。
精神科や心療内科を受診するとあなたに合った治療を受けられるため、視線恐怖症の症状を和らげられるでしょう。
視線恐怖症の治療方法
視線恐怖症を治療する方法は、おもに以下の2つです。
- 精神療法
- 薬物療法
自分や相手からの視線に不安や恐怖を感じる症状を、視線恐怖症によるものであると認識することが大切です。相手から嫌われたくないという気持ちが高まって、視線恐怖症の症状があらわれる場合があります。
精神療法では、これらの考えを正しく認識できるように、医師や臨床心理士とカウンセリングをおこないます。カウンセリングで自分の思いや考えを伝えて、少しずつ認識を変えるのです。
さらに、視線恐怖症では不安を強く感じる場合もあるため、抗不安薬や抗うつ薬を使い、その不安を軽減できるようにします。[1]
自分の症状や悩みを伝えて、視線恐怖症の症状を克服しましょう。
まとめ
視線恐怖症とは、社交性不安障害の症状のひとつです。
自分の視線が相手に不快感を与えていないかと感じたり、相手の視線に恐怖を覚えたりします。動悸や震えなどの身体の症状があらわれるときもあります。
このような症状にどう対応すべきか悩んでいませんか。おおかみこころのクリニックでは、大学病院や精神科病院など専門的な病院での勤務歴がある医師が在籍し対応しています。
どんな些細なことでも大丈夫ですので、ひとりで抱え込まずに早めにご相談くださいね。
24時間予約受付中
参考サイト・文献
[1]視線恐怖症 ~心理カウンセラーが書いた~|竹内成彦
https://amzn.asia/d/bqzMcg9
[2]ドパミン e-ヘルスネット|厚生労働省
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-047.html
[3]腹式呼吸を繰り返す|こころもメンテしよう 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/stress/self/self_03.html
- この記事の編集者
- 西川正太
看護師、保健師、保育士。 2009年大学を卒業後、大学病院や総合病院で勤務経験あり。現在はフリーライターとして医療を中心に執筆中。