自分がわからない病気4種類!特徴や原因をチェックして対処しよう

「自分の感情がよくわからない」

「もしかしたら病気かも?」

「最近気分が落ち込みやすい」

などと悩んでいませんか?

自分がわからないと感じるのは、もしかしたら病気が原因かもしれません。日々のストレスや人間関係の悪化によって、自分の感情がわからなくなってしまうことがあります。自分がわからないときは、しっかり休んで自分の気持ちを整理することが大切です。

今回は、自分がわからない病気原因について解説します。クリニックでは、自分がわからないと感じる方に寄り添った治療が可能です。自分がわからないと感じる方は、クリニックを受診しましょう。

24時間予約受付中

自分がわからない病気4種類

自分がわからない場合は、以下のような病気の可能性があります。

それぞれ特徴や症状を解説するので、当てはまっていないかチェックしてみましょう。

こころちゃん
こころちゃん

もし当てはまっていれば、早めのクリニック受診をおすすめします。

境界性パーソナリティ障害

境界性パーソナリティ障害とは、若い女性に多く人口の2%が発症する疾患です。境界性パーソナリティ障害は、不安を感じやすい方や集団生活になじめない方が発症しやすいのが特徴

主な症状は以下のようなものが挙げられます。

  • 気分の波が激しく感情が不安定
  • 考え方が両極端
  • 強いイライラ感が抑えきれない
  • 人に見捨てられると感じて不安を感じる
  • 自傷行為を繰り返す

神経症と統合失調症の2つの特徴を持っており、抗うつ剤やカウンセリングを用いて治療します。

パーソナリティ障害について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

失感情症

自分の気持ちを把握したり表現したりするのが難しく感じる特性のことです。人の気持ちの変化を読み取るのが難しく、コミュニケーションがうまく取れないことも。

自分の気持ちがわからないため、自身が抱えるストレスに対処できず、心身症を発症することがあります。自分の気持ちがわからず、コミュニケーションが苦手という場合は失感情症かもしれません。

統合失調症

統合失調症は幻覚や妄想が起こる疾患です。100人に一人がかかる疾患で、思春期から40代に発症する可能性が高いのが特徴。考えることをやめたり、何もやる気が起きなくなったりする場合は統合失調症を疑ってみましょう。

統合失調症は、脳内で情報を伝える神経伝達物質のバランスが崩れたり、環境が変わったりすることが原因です。不安感があり、自分の気持ちがわからないと感じる方は、クリニックを受診してみてください。

うつ病

うつ病は、一日中気分が大きく落ち込んで何をしても楽しめないと感じる疾患です。寝不足になり疲れやすくなったらうつ病のサインかも。うつ病は考え方が否定的になるので、ネガティブな思考に陥ることもあります。

うつ病かな?と思い受診を考えられている方は、下記の記事も参考にしてくださいね。

自分の本当に気持ちがわからず、落ち込んでしまうという方はクリニックを受診してみましょう。早めに相談することで克服できる可能性が高くなります。

24時間予約受付中

自分がわからない病気の3つの原因

自分がわからない病気には以下の3つの原因があります。

自分がわからないと感じる方は、3つの原因にあてはまっているかもしれません。

ストレス

自分がわからない病気は、緊張やストレスで発症する可能性があります。緊張やストレスを感じやすい、真面目で頑張り屋さんの方がかかりやすい傾向にあります。過度な緊張やストレスを感じて発散しないまま生活すると、次第に自分がわからなく感じることも。

ストレスを溜め込むと、特に失感情症になる可能性が高くなります。緊張やストレスを感じた場合には、すぐに発散し溜め込まないことが大切です。

環境の変化

転職や進学など、環境の変化は無意識にストレスを感じやすいため、自分がわからなく感じることがあります。新しい人間関係にうまくなじめないと、ストレスを感じて境界性パーソナリティ障害やうつ病を発症することも。

環境の変化でストレスを感じやすい方は、しっかり休む日を設定してリラックスできるようにしておきましょう。

こころちゃん
こころちゃん

休日は大切ですね♪

しっかり休みましょう!

人間関係の悪化

集団生活になじめなかったり、いやがらせを受けていたりすると、自分がわからない病気を発症しやすくなります。自分がわからない病気を発症する方は、人間関係にストレスを感じやすい傾向にあります。

ほかにも、DVや言葉の暴力が原因で発症することも。人間関係にストレスを感じた場合は、距離を取って発散できるようにしましょう。

自分がわからないときの3つの対処法

自分がわからないときは、以下の3つの方法で対処してみましょう。

まずはしっかり休んでストレスの原因から離れることが大切です。その上でクリニックに相談してみましょう。

24時間予約受付中

しっかり休む

自分がわからないときは心が疲れている証拠なので、まずはしっかり休んでリラックスするのが大切です。人間関係や環境の変化でストレスを感じている場合が多いため、原因から離れてしっかり休みましょう。

睡眠をしっかり取って、散歩や読書などをすると気持ちが落ち着きます。自分がわからないと感じたときは、すぐに休養を取って身体と心を落ち着かせましょう。

友人や知人に相談する

自分がわからないときは、不安なことがあれば、友人や知人に相談してみましょう。一人で抱え込んでいるとストレスを発散できずに、病気を発症する可能性が高くなります。

信頼できる人に相談すれば解決のきっかけになることも。ストレスを感じて自分がわからないと感じたときは、友人や知人に相談してみるのがおすすめです。

こころちゃん
こころちゃん

友だちに話したあとってスッキリしますよね♪

クリニックを受診する

自分がわからないと感じたときは、クリニックを受診しましょう。境界性パーソナリティ障害や統合失調症を発症している場合があるので、クリニックを受診して治療を受けてみてください。

自分がわからないと感じる状態を改善するためには、クリニックの受診が近道です。しっかり休んだり相談したりしても改善しない場合は、専門機関に相談して対処法を見つけましょう。

自分がわからない病気だと感じたときはクリニックを受診してみよう

自分がわからないと感じるのは、環境の変化や人間関係の悪化でストレスを感じることが原因です。ストレスを解消せずに溜め込むと、境界性パーソナリティ障害や統合失調症を発症する可能性が高くなります。

自分がわからないと感じたときは、まずしっかり休んで心を落ち着かせるのが大切です。趣味や気分転換でリラックスできる環境を整えましょう。友人や知人に相談するのも有効な手段の一つ。

自分がわからないときは、クリニックを受診して治療を受けてみてください。

24時間予約受付中

執筆者:浅田 愼太郎

監修者:浅田 愼太郎

新宿にあるおおかみこころのクリニックの診療部長です。心の悩みを気軽に相談できる環境を提供し、早期対応を重視しています。また、夜間診療にも力を入れており、患者の日常生活が快適になるようサポートしています。

関連記事一覧

予約方法