先生!わたし最近夜になると悲しくないのに涙が出てくるの。なんでなの?
それは、心が疲れてるサインかもしれないねぇ。じゃあ今回は、訳もなく涙が出てくるときの心の様子や対処法を解説していくね!
特に悲しくもないのに涙が出てきたら、誰もが「なんでだろう?」と不思議に思うでしょう。そして、その状態が続くと不安になってくるものです。
「もしかしたら、どこかおかしいのかも」「自分の精神状態は大丈夫なのかな」など、自分が気づかないうちに病気になっているのではないかと、ぐるぐると考え込んでしまい更にストレスが溜まってしまいます。
今回は、涙が止まらない精神状態に隠れた病気や、そのメンタルを改善するための対処法を解説していきます。この記事を読んで、あなたの心が少しでも救われますと幸いです。
また、同じ内容の動画も用意しています。動画の方が分かりやすい方は下記からご覧ください。
涙が止まらない原因はストレスの溜めすぎ
悲しくないのに涙が止まらない精神状態は、あなたの身体がストレスに耐えきれず悲鳴を上げている状態かもしれません。
最近、自分自身と向き合う時間をもてていますか?何もしていないのに、夜になるとホロリ…と涙が出るときは、疲れが溜まっていないか一度自分自身と向き合ってみると良いでしょう。
しかし、自分のストレス状態を客観的に見るのは難しいことです。手軽にチェックしたい方は、下記のセルフチェックをしてみてください。
厚生労働省 5分でできる職場のストレスセルフチェック
https://kokoro.mhlw.go.jp/check/
涙が止まらない精神状態に隠れている病気
心の病気は、自分の心がささえきれないほどのストレスをため込んだ時に、発症することが多いです。特に目や身体の病気などがなければ、下記のような病気の前兆である可能性があります。
それぞれについて解説していきますが、心の病気の自己判断はよくありません。1度クリニックに相談してみることをおすすめします。もしかしたら、ただの疲れでストレスが溜まっているだけのパターンもあります。モヤモヤをため込まずに、悩んだら気軽に相談してみてくださいね。
24時間予約受付中
うつ病
うつ病になると脳内伝達物質のセロトニンが減少してホルモンバランスが崩れます。そのため、感情のコントロールが難しくなり、訳もなく涙が出てくることがあります。
うつ病について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
双極性障害
双極性障害は、テンションの高い躁状態と何をしても元気が出ないうつ状態の心の波があることが特徴的な病気です。気分の波により精神状態が不安定になり、心のバランスが崩れ、訳もなく涙が出てくることがあります。
双極性障害について知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
適応障害
日々の生活の中で、自分でも気づかずにストレスが積み重なることがあります。心が支えきれずに、不眠や食欲不振など身体的な症状がでてきます。心のバランスが崩れ、何もしていないのに涙が出てくることもあります。
自分自身と向き合い、適切にストレスを発散していくように心がけましょう。
自律神経失調症
自律神経失調症は、抱え込んだストレスや生活リズムの乱れが原因で発症することが多いです。自律神経のバランスが乱れた状態は身体にも心にも不調をきたします。
自律神経失調症はどのように治るのか知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
訳もなく涙が出てくる精神状態の6つの対処法
訳もなく涙が止まらない状態を「なんで訳もなく涙が出てくるんだろう?」と悩み続けることもストレスになります。その負のループを改善することが大切です。
ここではストレスから、自分自身を守るための対処法を6つ紹介します。
難しいことは言いません。ゆっくりと自分らしさを大切にしていきましょう。
自律神経を乱さないように規則正しい生活を送る
自律神経を乱さないように規則正しい生活を送りましょう。
例えば、好きなテレビを見ていて夜中まで起きていた翌日。朝起きるのが辛く、会社に行くのも億劫になります。それでも頑張って仕事に行かなくてはならない状況も多いでしょう。
このように、生活リズムが乱れることで身体的にも精神的にも負担がかかり、ストレスが増えます。ストレス状態を回避するためにも、規則正しい生活を心がけましょう。
また、うつ病の原因であるセロトニンは、日光を浴びることで増加するため、規則正しく起きて朝日を浴びることもおすすめです。
ストレスの原因から離れる
ストレスの原因が分かっている場合は、そのストレス原因から離れてみることも大切です。
仕事が辛くストレスに感じている場合は、思い切って1日仕事を休んでみるのもおすすめです。しかし、そんなに簡単に仕事を休めず、休むことにストレスを感じる場合は、職場の中で落ち着く場所を探してみるのも良いでしょう。
例えば、職場の机で過ごすことが億劫な場合は、トイレや給湯室など少し息抜きできる場所を探してみましょう。
1人で抱え込まないで相談する
1人で悶々と考え込まずに、誰かに相談してみましょう。しかし、相談する相手選びは大切です。相談する相手を間違えると、さらなるストレスを生むこともあります。
その点、専門家に相談すると、さらなるストレスが増える心配はありません。
おおかみこころのクリニックは土日診療も行っています。お気軽にご相談ください。
24時間予約受付中
思いっきり泣いてみる
涙を流すことでストレスが軽減するという研究結果が出ています。訳もないのに出てくる涙や、悲しくもないのに出てくる涙ではありません。
心を動かし涙を流すことがポイントです。心の伴った涙は疲労感を軽減し、ストレス軽減やリラックス効果があります。 ぜひ、感動する映画や本・漫画などを読んでみましょう。
ゆっくり休養する
最近「ゆっくりすごしたな…」と思うことはありますか?パッと思い浮かばない場合は、ゆっくり過ごせていないのかもしれません。
心を整えるためには、身体を休ませてあげることも大切です。忙しい毎日に、自分では気づかない間に疲れがたまっていることがあります。ホッとできる場所で1日ゆっくり過ごしてみましょう。
軽く運動をする
ランニングやヨガなど、軽く運動をしてみることもおすすめです。
今は手軽に多くの情報に触れることができます。運動をすることでその時間は情報に触れずに、手軽に【何も考えない時間】をつくることができます。
疲れがたまるほど身体を動かす必要はありません。軽く「あぁ運動した!気持ちよかった」と思える程度の運動を心がけてみましょう。
涙が止まらない精神状態はストレスが原因|まとめ
今回は、涙が止まらない精神状態に隠れた病気や、涙が止まらないときの対処法について解説しました。
訳もなく涙が出てしまうのは、あなたの心からのSOSのサインです。
自分自身と向き合い、今の自分の状態を正しく把握することからはじめてみましょう。
「ただ涙が出るだけだから…」と思わずに、1度相談に来てみてください。一緒にあなたが過ごしやすくなるように考えていきましょう。
24時間予約受付中
参考文献
情動性の涙のストレス緩和作用に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/stresskagakukenkyu/30/0/30_138/_pdf/-char/ja
こころもメンテしよう ストレスとこころ|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/mobile/m/kokoro/kokoro/youth/mobile/stress/know02.xhtml
休養・こころの栄養|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b3.html
涙とストレスの緩和|日本薬理学雑誌
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/129/2/129_2_99/_pdf/-char/ja
障害特性と配慮事項 (6)精神障害|独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/q2k4vk000003m4bx.html
こころの耳|厚生労働省
https://kokoro.mhlw.go.jp/over/881/
- この記事の執筆者
- 柚木ハル
作業療法士。精神科での16年の臨床経験を生かして執筆を担当。現在は訪問リハビリに従事しながら幅広いジャンルにて執筆中。